シキノハイテック(6614)は10倍株銘柄に成長する可能性があるのか?
株価が大きく上昇していくには「割安 x 成長 x モメンタム」が必要になります
そこでこの記事では、シキノハイテックは継続的に成長していくのかを分析していきます

事業内容
- マイクロエレクトロニクス事業
- 製品開発事業(カメラ事業・システム開発)
- 電子システム事業
ビジネスモデル
電子システム事業
- バーンイン装置
- バーンイン装備レンタル
- バーンインボード
- 半導体部品の検査ボード
- 半導体のテストプログラム
- 各種電子機器検査用ボード
- 専用計測器
- 電子機器の開発・設計・製造
「電子システム事業」では半導体製造工場で使用される検査関連機器や装備を扱っている
主に車載用半導体部品に検査実施が要求されるバーンイン装置とバーンインボード及び周辺機器や治具の開発・製造を行っている
また半導体周辺機器開発により培われた技術で産業顧客の製品生産工程における検査ボードや専用計測器、各種電子機器の開発・設計・製造を行っている
マイクロエレクトロニクス事業
- 電源IC設計
- 高速I/F回路設計
- イメージセンサ回路設計
- 画像処理系LSI設計
- FPGA設計
- ASIC設計
- 技術者派遣
「LSI設計」では回路設計、レイアウト設計、特性評価からテスト部門との連携によりLSIテストプログラム作成までの一貫設計体制を構築している
また設計技術者の人材派遣も行っている
- JPEG
- MIPI
- IPコア
ASIC開発で培った画像処理技術をベースにオリジナルIPコアの開発を行っていて、IPコアのライセンスから周辺回路設計やカスタマイズまで対応可能
製品開発事業
- 画像関連機器
- CMOSカメラモジュール
- 画像処理システム
- 画像処理モジュール
画像技術を活用した産業用組込カメラ、画像処理カメラの加発・製造及びシステムの開発を行っている
有価証券報告書
概況
年度 | 売上高(百万円) | 前年比(%) | 1株当たり当期純利益 |
---|---|---|---|
2017 | 4,952 | 21.58 | -189.06 |
2018 | 5,272 | 6.46 | 187.23 |
2019 | 4,678 | -11.27 | 40.28 |
2020 | 4,532 | -3.12 | 37.97 |
2021 | 4,425 | -2.36 | 37.40 |
※2020年11月11日付で普通株式1株につき10株の割合で株式分割を反映。
銘柄選定
時価総額
2021年6月11日の終値が「2,460円」
また発行済株式総数は「4,332,000」
そうすると
「2,460 x 4,332,000 = 10,656,720,000」

売上高成長率(年平均成長率)
減益は許容するが減収は許容しない
CAGR(年平均成長率)10%以上、もしくは20%以上でスクリーニング
「4,425 / 4,952 = 0.89」
「0.89」に√を2度あてて出た数値に「-1」をして%を出すと

株価売上高倍率(PSR)
時価総額「107億」に対して売上高「44億」
つまり

PEGレシオ
PER = 株価 x 1株当たり当期純利益
ということで、「2,460 / 37.40 = 65.78」
EPS成長率の計算式は以下の通り

この計算式に当てはめると分母がマイナスになるので計測できません
。。。
つまり

銘柄選定まとめ
現在のシキノハイテックのステータスは以下の通り
項目 | 値 |
---|---|
時価総額 | 107億 |
年平均成長率 | -2.87% |
株価売上高倍率 | 2.43倍 |
PEGレシオ | – |
そして以下がスクリーニングの例
項目 | 例1 | 例2 | 例3 |
---|---|---|---|
時価総額 | 100億円以下 | 300億円以下 | 500億円以下 |
年平均成長率 | 30%以上 | 20%以上 | 10%以上 |
株価売上高倍率 | 1倍以下 | 2倍以下 | 3倍以下 |
PEGレシオ | 1倍以下 | 1.5倍以下 | 2倍以下 |
2022年の業績予想
年度 | 売上高(百万円) | 前年比(%) | 1株当たり当期純利益 |
---|---|---|---|
通期 | 5,096 | 15.2 | 40.48 |
「営業利益」「経常利益」「当期純利益」は以下の通り
年度 | 営業利益(百万円) | 前年比(%) | 経常利益(百万円) | 前年比(%) | 当期純利益(百万円) | 前年比(%) |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 215 | 6.0 | 241 | 15.4 | 168 | 48.3 |
今後の見通し
今後の我が国経済は、新型コロナウイルス感染症へ各種政策により持ち直しの動きが期待されるものの、感染再拡大による影響が懸念される等、先行き不透明な状況は続くと思われます。
このような状況のもと、当社においても営業活動にある程度の制約を受けることは見込んでいるものの、感染症拡大防止に取組み、当社を取り巻く経営環境や顧客からの受注の変化等に対応すべく、生産性のより一層の向上を図りながら、機動的に実行するとともに、市場動向及び顧客ニーズの効果的分析により的確な状況把握を行い、顧客満足度の高い製品の開発、新技術の開発に積極的に取り組み、「設計」から「ものづくり」までの総合力を発揮し、業績向上に努めて参ります。
以上から、翌事業年度(2022年3月期)の業績見通しにつきましては、売上高5,096,762千円(前年同期比15.2%増)、営業利益215,492千円(同6.0%増)、経常利益241,597千円(同15.4%増)、当期純利益168,003千円(同48.3%増)を予想しております。
また、上記の業績予想は本資料の発表日現在において入手可能な情報に基づき作成したものであり、実際の業績は、今後様々な要因によって予想数値と異なる結果となる可能性があります。
株式会社シキノハイテック「2021年3月期決算短信〔日本基準〕(非連結)」より
「PER vs PBR」2次元グラフ

2021年6月11日の「終値」を参考にしています
銘柄 | 株価 | 1株当たり純利益 | 1株当たり純資産 | PER | PBR |
---|---|---|---|---|---|
シキノハイテック | 2,460 | 37.4 | 295.63 | 65.78 | 8.32 |
日立製作所 | 5,983 | 519.29 | 3,646.46 | 11.52 | 1.64 |
パナソニック | 1,246 | 70.75 | 1,111.73 | 17.61 | 1.12 |
富士通 | 19,085 | 1,013.78 | 7,287.15 | 18.83 | 2.62 |
